福利厚生

休日・休暇

主な休日は以下の通りです。

主な休日・休暇  
年間休日 129日(完全週休2日制)
長期休暇 ゴールデンウィーク、お盆休み、正月休み
年次有給休暇

入社年数に沿って付与(入社初年度10日、最大21日付与)

※1日、半日、1時間単位での取得が可能。

※有給休暇の未消化分は翌年まで繰り越し可能。最終的に繰り越されなかった分は50日まで積み立てられ、私傷病特別休暇として本人の療養および家族の介護に有給として使用できます。

特別休暇

結婚休暇、慶弔休暇、私傷病特別休暇、子の看護休暇、介護休暇 等

※出産・育児に関する休暇の詳細は出産・育児

青森オリンパスでの生活に一つの節目をつけ、自分を見つめ直して気持ちを新たに仕事に取り組めるようリフレッシュ休暇をご用意しています。リフレッシュ休暇取得時には、各年数に応じて休暇日数・ボーナスが付与されます。

リフレッシュ休暇 休暇日数 ボーナス
①勤続7年経過する者 5日 5.5万円
②勤続20年経過する者 10日 33万円
③年齢55歳時 5日 -

手当・補助

従業員が将来にわたり安心して暮らすため、様々な面からサポートしています。

独身寮
市内のアパートを独身寮として提供しています。(最長5年間)
通勤手当
通勤方法に応じて、交通費を全額支給します。
社員食堂
定食や麺類、丼ものなど豊富なメニューを取り揃えており、全て350円以下の低価格で提供しています。
在宅勤務手当
月1回以上在宅勤務実績のある者に対し、在宅勤務に伴う水道光熱費、通信費等の在宅環境に関する費用の一部を補助します。

健康

健康に関するサポートが手厚い点も、医療機器を製造するオリンパスならではの福利厚生です。

青森オリンパス社員は下記健診を自己負担0で受けることができます。

項目 内容 実施回数 費用
健康診断 定期健康診断 1回/年 自己負担額0
特殊健康診断 2回/年
がん検診

大腸がん、胃がん(35歳以上が対象)

乳がん、子宮がん(全年齢女性が対象)

定期健康診断時にオプション検診で受診可能。

1回/年
その他の取り組み
ココロの健康づくり
ストレスチェックの実施、メンタルヘルス教育、相談窓口の設置、新入社員支援
健康増進活動
社員食堂減塩メニュ―提供、各種健康イベント(血管年齢測定・骨健康度測定)の実施、他

出産・育児

働くパパ・ママを応援するサポート体制も整えており、子育てをしながら無理なく働くことができます。

産前産後休暇

出産予定日の産前6週(多児は14週)、産後8週の取得が可能です。

男性は特別休暇として、配偶者の出産前後に通算3日間の取得が可能です。

出産育児一時金
出産費用の補助として、オリンパス健康保険組合より「出産育児一時金(一律50万円)」が支給されます。
出産手当金
出産のために仕事を休んでいた従業員の生活保障として、月給の約2/3に相当する額がオリンパス健康保険組合より支給されます。
出産祝金
祝金として出産児一人につき10,000円が支給されます。
出生時育児休職
生後間もない子供の養育のために取得することができる休業です。
一児につき2回まで、子の出生後8週間以内のうち4週間(28日)の取得が可能です
出生時育児休業ファイナンシャルサポート
出生時育児休職を一定期間(一括で連続して28日)取得した従業員に対し、給与・賞与を一部支給します。
育児休業
子供が2歳に達するまでの一児につき1年以内、原則2回まで分割して取得可能です。
妊娠時労働時間短縮
妊娠初期のつわりのある時期や妊娠後期のお腹が大きい時期など、通常勤務や通勤時に負担と感じるときに労働時間を短縮することができます。
時間短縮勤務
子供の成長に合わせ、勤務時間を短縮して働くことが可能です。(子供が小学校1学年4月末に達するまで2時間まで短縮可)
時間外労働免除
3歳に満たない子供を養育する従業員は、申請により時間外労働の免除が可能です。
時間外労働の制限
小学校1学年4月末に達するまでの子供を養育する従業員は、申請により時間外労働の制限が可能です。
育児時間
3歳に満たない子供を養育する従業員は、1日2回30分ずつの育児時間を請求することができます。
看護休暇
小学校就学の始期に達するまでの子供を養育する従業員は、看護のための特別有給休暇の取得が可能です。時間単位の取得も可能です。
(対象となる子が1人であれば年間5日まで、2人以上であれば10日まで)

各種認定

くるみん認定


くるみんマーク

次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。
青森オリンパスは2024年に「くるみん認定企業」として厚生労働省から認定されました。

えるぼし認定(第3段階)


えるぼしマーク

女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、女性の活躍推進に関する状況が優良である等の一定の要件を満たした企業は、申請を行うことによって厚生労働大臣の認定(えるぼし認定)を受けることができます。
青森オリンパスは2024年に「えるぼし認定企業第3段階」として厚生労働省から認定されました。

施設

白を基調とした清潔な館内が特徴です。
リフレッシュルーム、パウダールーム、喫茶コーナーなど各種社内設備も充実しています。


新棟外観 


エントランス


プレゼンテーションルーム


社員食堂


パウダールーム


会議室

《主な施設》
食堂、売店・自販機、喫茶コーナー、無料駐車場、パウダールーム、社内ATM、リフレッシュルーム、個人ロッカー、健康管理室、研修施設、品質・安全啓発ルーム 等

サークル活動

社内サークル活動で新たな仲間とのコミュニケーションの機会を作ることができます。


ジョギングサークル


アングラーズサークル


バスケットサークル


ゴルフサークル

《主なサークル》
ジョギング、釣り、バスケット、ゴルフ、ソフトバレー、ボウリング、音楽、バドミントン、弓道、フットサル

社内イベント

青森ねぶた祭参加、バーベキュー大会、夏祭り、運動会、忘年パーティーなど楽しい行事を開催しています。
中にはご家族も参加可能なイベントがあります。


青森ねぶた祭


忘年パーティー


運動会


BBQ大会

一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定しています。

次世代活躍推進法に基づく一般事業主行動計画PDFファイルへのリンクです

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

活躍を希望するすべての女性が、個性や能力を存分に発揮できる環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定しています。

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画PDFファイルへのリンクです

女性の活躍に関する情報公表

労働者に占める女性労働者の割合・・・57.1%(2024年4月1日現在)

男性 女性 女性割合
正社員 294 224 43.2%
アソシエイトA社員 54 222 80.4%
アソシエイトB社員 20 63 75.9%
定年後再雇用社員 14 1 6.7%

係長級にある者に占める女性労働者の割合・・・29.2%

労働者全体の一月当たりの平均残業時間・・・13.0時間(2023年4月~2024年3月)

労働者全体の有給休暇取得率・・・76.2%(2023年4月~2024年3月)

女性活躍にかかわる実績は「女性の活躍推進企業データベース」にて公表しております。

女性の活躍推進企業データベース | 検索結果 (mhlw.go.jp) 新規タブで開きます